仕入れ→リノベーション企画→引渡しまで一連に携わる物件の総合プロデューサー。
デザインスタッフや施工スタッフなどと連携をとりプロジェクトを進めていきます。
- 業者訪問
- 現地調査(物件の室内内見・外観確認・周辺視察)
- 買取案件のネタ出し、目線確認、稟議
- 契約・決済
- 物件資料作成
- 間取りのプランニング
- リノベーション済物件の完成確認
【出社】
・社内の連絡事項やメールをチェック
・1日のスケジュールを組み立てる
【業務開始】
社内にて「ネタ検証会」。
前日にもらった案件を出し合いみんなで学ぶ勉強会に参加。
ここから内見や外観確認、仕入れに繋がることも...
不動産から内装まで学ぶ事は多岐にわたるため、わからないことはこの場で学びます。
【内見、業者訪問の準備】
スケール、カメラ、物件資料等を用意
【外出】
【お昼休憩】
ランチタイム♪先輩と一緒ならご馳走してもらえることも...
【検討物件の内見】
陽当たりや眺望を確認するため、昼間に行きます。
写真撮影、採寸、構造確認等、やることはたくさんあります。
【業者訪問】
名刺を渡して色々と情報交換を行う。
仕入れに繋がりそうな案件が出てきたら、漏れのないようにヒアリング。
直接会うことで、次の紹介に繋がります。
【帰社】
朝と同様、社内の連絡事項やメールのチェック
【内見資料の整理】
内見した際の写真や資料の整理を行い、稟議に備えます。
【社内稟議】
決裁権者に内見した物件について稟議をかける。
どれだけわかりやすく伝えるかがポイント。
【稟議の結果を報告】
稟議の結果を、案件をくれた仲介業者様に連絡します。
ここからどうやって交渉していくかが、腕の見せどころ。
【業者訪問でもらった資料の整理】
明日のネタ検証会に出す資料の準備。
わからないことがあれば自分なりに調べてみて、とことん追及!
やるべきことが終わったスタッフから順次帰宅。
【退社】